熟睡ラボ

枕の理想の高さとは?自分に合う高さの枕を選ぶ重要性と選び方のポイントをご紹介

快眠のヒント 睡眠環境

枕の高さがあなたの睡眠を左右する

よく寝たはずなのに疲れが取れない、睡眠時や起床時に首や肩がつらいと感じたことはありませんか?それはもしかすると枕の高さが合っていないからなのかもしれません。

枕の高さが合わないと首や肩への負担が増え、血流が悪化する場合があります。これにより、睡眠の質が低下し疲れが取れにくくなったり、首や肩の痛み、頭痛、姿勢の歪みの問題の原因になることも。適切な枕の高さは快適で健康的な睡眠に不可欠なのです。

高すぎる枕が引き起こすリスク

高すぎる枕で寝る場合、顎を引いた状態が長時間続き首や肩を圧迫するため、首筋の筋肉が緊張してしまいます。これにより血行不良が起こり首や肩の痛みなどの不調を引き起こすことも少なくありません。

また、高い枕によって喉が圧迫され、いびきの原因になることも。気道の圧迫は睡眠時無呼吸症候群の発生の原因にもなりえるので、注意が必要です。

低すぎる枕が引き起こすリスク

低すぎる枕もまた、首や肩に負担をかけることになります。特に横向き寝をする場合、枕が低すぎると首の下にスペースが空いてしまい、首への大きな負担となります。

また、頭の高さが心臓よりも低くなるため、頭に血が上った状態になり、むくみの原因になる場合もあります。

枕の高さを選ぶ際の基準

理想的な枕の高さには個人差があり、これは寝る際の姿勢、体型、個人の好みなどによって異なります。快適な睡眠のためには、自分の寝方や体型に合った枕を選ぶことがポイントです。

例えば、横向きに寝る人は首と脊椎を水平に保つために高めの枕仰向けに寝る人は首のカーブを支えるために低めの枕が適しています。

最適な枕を選ぶには、まずは自分の睡眠スタイルを理解することから始めましょう。

枕の高さの計測方法

まずは自分の理想的な枕の高さを測定してみましょう。

Step1:自分の首のカーブを測定する

壁に背中が当たるように、自然な姿勢で少し顎を引いて立ち、壁から首のカーブの一番深い部分の距離を測ります

Step2:カーブの深さに約2センチをプラスする

枕の沈み込みを想定し、先に計測したカーブの深さにプラスします。

枕の素材によって違いはありますが、2センチほどが目安です。柔らかい素材の場合は沈み込みが大きくなるので更にプラスするとよいでしょう。 ※あくまでも目安ですので、実際に測って微調整をするのが理想です。

Step3:実際に寝てみて微調整をする

枕は素材によって沈み込み具合や反発力が異なるので、できれば実際にフィッティングするのがよいでしょう。

枕の高さを調節する方法

それでも自分に合う高さがよく分からない、という方はオーダーメイドで枕を作ることも選択肢の一つとしてオススメですが、オーダーメイドは非常に高価で必ず合う保証もありません。

そんな時には、後から調整できる枕を選ぶことも枕選びのポイントとなりますので、どんな調整ができるのかご紹介します。

中材の出し入れによる調整

中材や詰め物がパイプや綿などの枕には取り出しが可能な場合があり、出し入れするだけで手軽に微調整できます。

ただ、素材によっては質感が物足りない、もしくは高さは合っているけど硬すぎるといった場合もありますので、自分がどんな質感が好みなのか事前にチェックしておきましょう。

例としては、硬めが好みの方はそば殻や木材チップなど、軟らかめが好みの方は綿や発泡ビーズなどが挙げられます。

中間くらいの質感が好みの方はパイプがオススメで、当店では程よい硬さと弾力が人気の首狩り族のネックピローを取り扱っていますのでぜひチェックしてみてください。

タオルを使った調整

また別の簡単な調整方法としては、タオルを使うのがおススメです。

枕が低い場合は、枕の下にタオルやバスタオルなどをひくことで枕の高さを上げ微調整ができます。

逆に枕が高いと感じる場合は、肩の下にタオルなどひくことで高低差がなだらかになり高さを感じにくくすることができます。

同じ要領で、寝る際枕に頭だけを乗せるのではなく肩口から乗せ、肩の位置を上げる事により高低差減らすことができるので、枕が高いと感じる場合は試してみるとよいかもしれません。

付属のシートによる調整

最近では詰め物タイプの枕以外でも高さ調整ができるものが増えてきていて、複数の高さ調整シートが付属している枕もあります。

詰め物タイプに比べては微調整ができませんが、手軽な上に、使わない場合は管理がしやすいのもメリットの一つです。

枕の向きによる調整

また、一つの枕で複数パターンの違う寝心地を体感できるものもあります。

詰め物タイプのような微調整はできませんが、枕の向きを変えるだけなので非常にお手軽に調整可能な上、別で保管するものがないというメリットがあります。

いかがでしたか?

自分に合う枕の高さは人それぞれ違うものです。眠る姿勢や体格に合った高さの枕で睡眠の質をあげてぐっすり眠り、毎日の活力アップを目指しましょう。

関連記事一覧

父の日早割キャンペーン