会員登録&LINE連携で500ポイントプレゼント

猫背・巻き肩対応枕

スマートフォンやパソコンを操作する時間が多く、肩や背中がこって痛かったり、気付けば前のめりになっているというあなた。もしかすると「猫背・巻き肩」かもしれません。
体の様々なトラブルの原因となる「猫背・巻き肩」とは何か、原因とその対策を見ていきましょう!

猫背・巻き肩とは?

猫背・巻き肩の特徴

猫背はよく聞くけど巻き肩ってなんだろう?と思う方も多いかもしれません。猫背は猫のように背骨が丸まった状態ですが、巻き肩は本来耳と足の直線状にある肩が前に出てしまい、内側へ巻き込むように入り込んでいる状態のこと。なので「巻き」肩と言われています。

猫背・巻き肩になる原因

猫背・巻き肩の原因として多いのがスマートフォンによる長時間の使用です。スマートフォンを使用していると、どうしても前傾姿勢になりやすく、背中が丸まってしまいます。そして肩から胸にかけての筋肉が縮こまってしまうことで巻き肩が発生します。巻き肩と猫背は同時に起こることが多いとされています。

こんな方は要注意

前述でもあったように、スマートフォンを普段からよく見る方やパソコンを長時間使用するデスクワーカーはもちろんのこと、家事で手元を見続ける主夫・主婦などは注意が必要です。

引き起こす負担と症状

引き起こす負担と症状

首や肩、背中のこり・痛み

猫背・巻き肩の主な症状として首や肩、背中のこりがあります。巻き肩で身体の全面の筋肉が縮こまった状態が続き血流の悪化によって引き起こされます。

呼吸が浅くなる

肩の巻き込みによる筋肉の縮こまりによって呼吸がしづらくなることも大きな症状です。呼吸が浅くなると取り込む酸素量が減ってしまうため、眼精疲労や頭痛、自律神経失調症、睡眠の質の低下など様々な症状を引き起こしてしまいます。また、痩せにくい体質になりやすくなるため、猫背・巻き肩は美容の敵ともいえる症状です。

スタイルの崩れ

内側からの美容だけでなく、やはり見た目にも影響が出てしまいます。猫背・巻き肩は背中が丸くなるためスタイルが悪く見えてしまいがちです。さらに下腹がポッコリ出やすくなるほかに、二の腕が太くなる、胸が垂れるといった、女性にとっては一番気になる部分に影響が出やすい症状ともいえます。

猫背・巻き肩と併発しやすい症状

猫背・巻き肩の方は、首の骨がまっすぐになる「ストレートネック」を併発しやすい傾向にあります。ストレートネックの主な症状として、首や肩のこり、手足のしびれ、悪化すると頚椎ヘルニアの原因となったりと、別の症状の引き金になる可能性があります。

セルフチェック

セルフチェック

あなたは猫背・巻き肩?

猫背・巻き肩が引き起こす症状を知って、自分は猫背・巻き肩なのかどうか、気になりますよね?
ご自宅でできる猫背・巻き肩のチェック方法をご紹介します。

家でできる猫背・巻き肩チェック

  1. 力を抜いた状態で鏡の前に立ってください
  2. 手の甲が向いている方向をチェック
  3. 手の甲が外側を向いていればOK!

少しでも鏡の方を向いていたら巻き肩の可能性があります

猫背・巻き肩対策

猫背・巻き肩対策

猫背・巻き肩の予防や悪化を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
そこで手軽にできる猫背・巻き肩対策をご紹介します。

肩周りのストレッチをする

同じ姿勢を続けると筋肉が固まって伸びたくなりますよね?それと同様に、肩・背中も定期的にストレッチしてあげると効果的です。30分~1時間に1回は身体を動かして固まったこりをほぐしてあげるのがオススメです。

猫背・巻き肩対応の寝具を使用する

一番取り組みやすいのが睡眠です。私たちの体は一日の疲れや姿勢の歪みを睡眠時間にリセットしようとします。しかし、使っている寝具が合わないと睡眠の質が落ち、効率よく休むことができず、猫背・巻き肩も改善に向かわないという悪循環に陥ってしまいます。

猫背・巻き肩に対応する寝具でまず思い浮かべるのはマットレスではないでしょうか?確かにマットレスも重要ですが、腰が沈み込みやすい低反発素材やクッション性の低いものを使っていると逆に症状を悪化させる可能性もあるため注意が必要です。

だからといってマットレスは高価で買い換えるには少し躊躇してしまいますよね。そこでオススメなのが枕とマットレスが一体化した『マットレスピロー』です。背中から頭にかけてを一度に支えるので効率がよく、マットレスを買い換えるよりもコストがかかりません。

また種類によって背中の中心から押上げる形状の枕もあるため、胸が開き、呼吸が深くなるため睡眠の質の向上に期待できるのがポイントです。

正しい姿勢を保つよう心がける

猫背・巻き肩の予防には正しい姿勢を保つことが重要です。なかなか難しく、集中していたら姿勢が崩れていたということも多いですが、日常生活で姿勢を正すことを意識しましょう。

例えば、スマートフォンを見る位置を上げて背中が曲がらないようにしたり、長時間デスクワークするなら骨盤を立てるように座るなど、正しい姿勢になることで背中だけでなく肩や腰への負担は軽減されます。

その他ラインナップ

並び替え
11件中 1-10件表示
1 2
並び替え
11件中 1-10件表示
1 2